福島石販ロゴ

福島石販ロゴ

サイトマップ

個人墓・夫婦墓整備工事

昔はお墓一基につきお一人様、または夫婦で一つのお墓を作って、敷地内に並べていくという形をとることも多かったため墓地に乱立している。 古いお墓を魂抜きしたうえで、新しいお墓にまとめて埋葬します。個人墓・夫婦墓の整備や補修などのご説明をさせていただきます。

なぜ個人墓・夫婦墓があるの?

日本人皆がお墓を持つようになったのは江戸時代からとされています。この頃幕府が檀家制度をひき、お墓を管理する体制をつくったことでお墓を持つようになったと言われています。始めは個人で一つの墓石を持つものが一般的でした。その後夫婦墓、家族墓と移ってきたと言われています。そのために現代では家族墓が一般的になりました。先祖の個人墓・夫婦墓を現代の家族墓にまとめる。または複数ある個人墓をひとつに補修加工し祀るという供養の形も出てきております。

個人墓・夫婦墓を土台にまとめる

乱立した墓石を並べ直し一箇所または複数箇所にまとめ長期的に保存するため補修を致します。並べ直す場合土台を固定し並べ直すことにより土台が安定し危険がなくなります。しかし既存の墓石を保存するため墓石自体の風化が進行していきます。

個人墓・夫婦墓整備01

施工前の状態は建てた位置や順番は規則性がない場合が多く、離れた所になっているなど管理する手間がかかります。

個人墓・夫婦墓整備02

施工後の状態は墓石の向きが全て揃えて土台にまとめてあるので耐震性が上がっております。

個人墓・夫婦墓を土台にまとめる際の流れ

  1. 打ち合わせ・お見積

    整備がどの程度必要か、ご希望の整備などをお聞きし打ち合わせお見積致します。
  2. 祭祀(閉眼供養)

    僧侶様または宮司様を現地にお出で頂き閉眼供養をして頂きます。
  3. 個人墓・夫婦墓の解体

    すべての墓石を破損なく搬出致します。複数箇所をまとめる場合は使用しない場所は整地致します。
  4. 遺骨の取り出し・土の採取

    遺骨等埋設してある場合は掘り上げまたは土の採取を致します。
  5. 土台の地盤改良・再建て上げ

    強固な土台を造り、個人墓・夫婦墓を並べ直します。
  6. 祭祀(開眼供養)

    僧侶様または宮司様を現地にお出で頂き開眼供養をして頂きます。

個人墓・夫婦墓を再建する

墓石自体が風化で破損していたり軟石で建ててある場合は御影石を使って再建する方法が最適です。個人墓・夫婦墓並べ直しも含む場合は工事を一度で計画すると工費は抑えられます。

個人墓・夫婦墓整備03

再建前は石自体が崩れてきて地震や凍み上がりなどで倒壊の恐れがでてきています。彫刻文字も崩れてしまい見えなくなっております。

個人墓・夫婦墓整備04

再建後は御影石製の墓石でお造りしてありますので、石自体が崩れることはなくなりました。彫刻文字も同じ文字を再現されております。

個人墓・夫婦墓を再建する際の流れ

  1. 打ち合わせ・お見積

    整備がどの程度必要か、ご希望の整備などをお聞きし打ち合わせお見積致します。
  2. 祭祀(閉眼供養)

    僧侶様または宮司様を現地にお出で頂き閉眼供養をして頂きます。
  3. 個人墓・夫婦墓の解体

    交換される墓石を解体致します。処分になる場合弊社の方で引き取りになります。
  4. 新しい墓石建て上げ

    強固な土台を造り、新しい個人墓・夫婦墓を建て上げます。
  5. 祭祀(開眼供養)

    僧侶様または宮司様を現地にお出で頂き開眼供養をして頂きます。

個人墓・夫婦墓を供養塔にまとめる

複数ある個人墓・夫婦墓を先祖供養の墓石にまとめる工事になります。先祖供養の形は五輪塔の形状が最適とされておりますが、血族・非血族や分家など様々な形がございますので適した形をご提案させて頂きます。

個人墓・夫婦墓整備05

整備前は将来的に墓石を受け継いでいくためお参りをしやすく、除草や掃除の心配を少なくし代を受け継ぎやすいようにしておきたい。

個人墓・夫婦墓整備06

整備後は個人墓・夫婦墓の一部が五輪塔での供養の形になりまとめることが出来たので、除草や掃除の心配がなくなり将来的に安心になりました。

個人墓・夫婦墓を供養塔にまとめる際の流れ

  1. 打ち合わせ・お見積

    整備がどの程度必要か、ご希望の整備などをお聞きし打ち合わせお見積致します。
  2. 祭祀(閉眼供養)

    僧侶様または宮司様を現地にお出で頂き閉眼供養をして頂きます。
  3. 個人墓・夫婦墓の解体

    個人墓・夫婦墓を解体致します。処分になる場合弊社の方で引き取りになります。
  4. 遺骨の取り出し・土の採取

    遺骨等埋設してある場合は掘り上げまたは土の採取を致します。
  5. 新しい石碑建て上げ

    強固な土台を造り、新しい石碑を建て上げます。
  6. 祭祀(開眼供養)

    僧侶様または宮司様を現地にお出で頂き開眼供養をして頂きます。

お問い合わせ トップページへ お問い合わせ トップページへ